現在までの総閲覧者数:  現在閲覧している人数:


※機械工作実習受講者用資料(平成28年度)

  機械工作実習テキスト(平成28年度)

  機械工作実習図面(平成28年度A組用)

  機械工作実習図面(平成28年度B組用)

  機械工作実習図面(平成28年度C組用)

  機械工作実習図面(平成28年度D組用)

     (解説)金属材料の記号

     (解説)穴深さと図面に書かれた加工記号の意味

  ●機械工作実習 旋盤用工具一覧(平成28年度)
   1班   ■2班   ■3班
   4班   ■5班   ■6班

  ●機械工作実習 フライス盤用工具一覧(平成28年度)
   フライス盤③   ■フライス盤④   ■フライス盤⑤

  切削速度と寸法公差の表

  フライス盤テーブル送り速度の表

  フライス盤③リニアスケール操作方法(原点設定)

  フライス盤④リニアスケール操作方法(原点設定)

  フライス盤⑤リニアスケール操作方法(原点設定)

  フライス盤③ボルトサークル加工の操作方法

  フライス盤④ボルトサークル加工の操作方法

  フライス盤⑤ボルトサークル加工の操作方法

  加工物,工具の取付け方法

  「マシニングセンタ」プログラム(平成28年度)

  「マシニングセンタ」の加工手順(平成28年度)

  「ワイヤ放電加工機」プログラム(平成28年度)

  「ワイヤ放電加工機」の加工手順(平成28年度)

  「形彫り放電加工機」プログラム(平成28年度)

  「形彫り放電加工機」マニュアル(平成28年度)

  「座標測定機」テキスト(平成28年度)

  「座標測定機」使用マニュアル(平成28年度)

  「座標測定機」測定レポート[サンプル測定](平成28年度)

  機械工作実習レポート表紙(平成28年度)→このファイルのみA3です。

 ※全てpdfファイルです。


<おまけ>

   ■「ドキュメントクリップスタンド」完成品の写真 前から 後から

 

   ■各工作機械の写真

       複合加工機(旋盤型)   ワイヤ放電加工機   マシニングセンタ(マザック)   形彫り放電加工機

       旋盤①   旋盤③   旋盤④   フライス盤③   フライス盤④    フライス盤⑤

       弓鋸盤   帯鋸盤   精密切断機(ミリオンカッタ)   ベルトサンダ   


   ■用語の語源(意味が不明な用語の解説)

   ■機械作業注意事項および安全注意事項

   ■旋盤から複合加工機までの変遷

   ■六面体の削り方

   ■ローレットについて



<参考資料>(他サイトへのリンク)

   ■ノギスの使い方

   ■ノギスでの寸法の読み方(gifファイル)

   ■精密測定機器の豆知識(ノギス編)

   ■精密測定機器の豆知識(マイクロメータ編)

   ■マイクロメータ進化の歴史

   ■テクニカルデータ(ドリル加工)

   ■テクニカルデータ(エンドミル加工)

   ■テクニカルデータ(タップ加工)

   ■テクニカルデータ(ねじ)

   ■バイトの種類

   ■加工方法についての解説

   ■旋盤の簡単な初歩や基本的な使い方

   ■フライス盤の簡単な初歩や基本的な使い方

   ■被削材についての解説

   ■機械加工の基礎知識

   ■続:機械加工の基礎知識(NC旋盤/マシニングセンタ)

   ■安全マニュアル

   ■フライス盤使用マニュアル[慶應義塾大学]

   ■機械災害事例とヒヤリ・ハット

   ■目で見てわかる機械現場のべからず集(フライス盤作業編)



http://koujou.mech.saitama-u.ac.jp/button/home.gif実習工場のホームページへ